ネクストンパスポートの利用方法

○ネクストンパスポートとは

ネクストンパスポートとは、ネクストンパスポート製品をお買い上げいただいたお客様だけが会員登録できる、無料の会員制ソーシャル・ネットワーク・サービス(SNS)です。
他のユーザー同士でプロフィールを公開し、フレンド登録をしてメッセージのやり取りをしたり、掲示板で交流したり、ギルドを組んで仲間同士でコミュニケーションを楽しむことができます。

○会員登録方法について

ネクストンパスポートに会員登録するためには、対象となるネクストンのブランド製品に同梱されている「シリアルNo」が必要となります。
会員登録時に、「シリアルNo」を入力することで、会員となることができます。

○シリアルNoとネクストンポイント・ランクについて

・シリアルNoとは

シリアルNoとは、対象となるネクストンのブランド製品(以下、製品といいます)ひとつにつき、ひとつ同梱されている固有の登録IDです。
シリアルNoをネクストンパスポートに登録することで、製品ごとに決められた期間、ネクストンパスポートのサービスを無料で利用することができます。

シリアルNoは、製品ひとつにつき、ひとつしか登録することができません。
もし、同一の製品を2個ご購入された場合、ふたつ目のシリアルNo.を登録されても無効となります。

定められた利用可能な期間の間に、追加で別の製品のシリアルNoを登録されると、ユーザーアカウントの利用期間が延長されます。
また、追加でシリアルNo.を登録するごとに「ネクストンポイント」がアップし、ネクストンポイントに応じた「ランク」によって、ネクストンパスポートで利用できるサービスが変化します。

・シリアルNoを登録する

製品に同梱されたシリアルNo.を登録するには、「マイホーム画面」の「シリアルNoを追加する」ボタンから、「シリアル登録画面」で行います。

・アカウントの有効期限

ユーザーアカウントには、有効期限があります。
シリアルNoを登録したユーザーは、決められた有効期限までネクストンパスポートのサービスを無料で利用することができます。
定められた利用可能な期間の間に、追加で別の製品のシリアルNoを登録されると、ユーザーアカウントの利用期間が延長されます。

シリアルNoの有効期限を過ぎると、ユーザーのアカウントは利用ができない状態に凍結されます。
凍結されたアカウントは、追加で別の製品のシリアルNoを登録することで、利用が可能になります。

・ネクストンポイントについて

追加でシリアルNo.を登録するごとに「ネクストンポイント」がたまっていきます。
1日1回、ログインごとに少しずつ「ネクストンポイント」がたまっていきます。
ネクストンポイントがたまると、「ランク」がアップし、ネクストンパスポートの追加サービスを受けることができます。

・ランクについて

ランクとは、ネクストンポイントに応じて決まるユーザーのステータスです。
ランクに応じて、1日に1回ログイン時にもらえるチケットの枚数が決まります。
ランクに応じて、最大のフレンド数、掲示板スレッドのお気に入り登録数などが変化します。
ランクには、以下の4種類があります。

「ノーマルランク」必要ネクストンポイント 200NP
もらえるチケットの枚数、2,000枚
最大フレンド数が20人まで
掲示板スレッドのお気に入り登録数最大10まで

「ブロンズランク」必要ネクストンポイント 1,000NP
もらえるチケットの枚数、2,000枚
最大フレンド数が30人まで
掲示板スレッドのお気に入り登録数最大30まで

ギルドの作成をすることができます。

「シルバーランク」必要ネクストンポイント 2,000NP
もらえるチケットの枚数、3,000枚
最大フレンド数が50人まで
掲示板スレッドのお気に入り登録数最大50まで

「ゴールドランク」必要ネクストンポイント 3,000NP
もらえるチケットの枚数、4,000枚
最大フレンド数が100人まで
掲示板スレッドのお気に入り登録数最大100まで

○チケットについて

・チケットとは

「チケット」とは、ネクストンパスポートのサービスの様々な機能を利用するために消費するものです。
チケットが足りないと、これらの機能を利用することが出来なくなります。

・チケットを使う

フレンド申請、メッセージ送信、掲示板への書き込み、スレッド作成など、様々な機能を利用するためには、チケットが必要になります。
これらの機能を使うと、自動的にチケットが消費されます。

・チケットを手に入れる

チケットは1日1回、ログイン時にのみユーザーのランクに応じてチケットがもらえます。

ノーマルランク …もらえるチケットの枚数、 2,000枚
ブロンズランク …もらえるチケットの枚数、 2,000枚
シルバーランク …もらえるチケットの枚数、 3,000枚
ゴールドランク …もらえるチケットの枚数、 4,000枚

・必要なチケット枚数について

主なサービスの機能を使用する際に必要とするチケット数は以下になります。

他のユーザーへのフレンド申請 100枚
他のユーザからのフレンド申請の承認 100枚
他のユーザからのフレンド申請の保留 300枚
フレンドへのメッセージ送信 10枚

掲示板スレッドの新規作成 500枚
掲示板スレッドへの発言 1枚
発言への「いいね!」 5枚
掲示板スレッドのお気に入り登録 100枚

ギルドへの招待 500枚
ギルドからの招待の承認 100枚
勧誘したメンバーの入団承認 100枚
ギルドからの脱退 400枚

○マイホーム

「マイホーム画面」は、ネクストンパスポートで最初に表示される画面です。
おすすめ情報や、アプリへのリンク、ユーザー情報などの様々な情報にアクセスできるページです。

「おすすめ情報」…ネクストンからのキャンペーンの告知などおすすめ情報です。
「おすすめアプリ」…今、イチオシのアプリの紹介です。
「アプリ一覧」…利用可能なアプリのリンク一覧です。

「広告バナー」…ネクストン製品情報へのリンクです
「シリアルNoを追加する」…新たに購入した製品のシリアルNoを追加登録できます。
「アカウント有効期限」…ユーザーアカウントが利用できる有効期限です。
「ユーザー情報」…ユーザー名、ランク、ネクストンポイント、チケット枚数の情報です。
「新しいMessage」…新着順に届いたメッセージを表示します。クリックすると、メッセージの閲覧が可能です。
「フレンドリスト」…フレンドの一覧です。顔アイコンをクリックすると、プロフィールが見られます。
「所属ギルド」…所属しているギルドの情報です。クリックするとギルド画面へ移行します。
「運営事務局からのお知らせ」…ネクストンパスポートの運営に関するお知らせです。クリックすると詳しいお知らせの内容を閲覧できます。
「登録製品リスト」…過去に購入して、シリアルNoを登録した製品の一覧です。製品のサムネイル画像をクリックすると、製品の詳しい情報を見ることができます。

○プロフィール

プロフィール画面は、ユーザーの名前、アバター画像、年齢、性別などの情報を公開し、閲覧することができる画面です。
他のユーザーのプロフィールを見るには、フレンドリストや発言リスト、ギルドメンバー一覧などの、顔アイコンをクリックしてください。
自分のプロフィール画像を見るには、画面左側メニューエリアの「プロフィール」アイコンをクリックしてください。

プロフィール画面には、以下の情報があります。

ハンドルネーム 公開しているユーザー名
前回ログイン時間 前回ログインしてからの経過時間

アバター画像 ユーザーの画像
ユーザー紹介文 自己紹介文
生年月日 ユーザーの生年月日(公開/非公開の設定可能)
性別 ユーザーの性別(公開/非公開の設定可能)
エリア ユーザーの所在地、都道府県(公開/非公開の設定可能)
好きなもの ユーザーの好きなもの
嫌いなもの ユーザーの嫌いなもの

ステータス情報 現在のランク、ネクストンポイント、ポイント
所属ギルドの情報 ユーザーが現在所属しているギルドの名前、マスターのアバターアイコン、称号、ギルドランクなど
フレンドリスト ユーザーのフレンドの一覧
最近の発言 ユーザーが掲示板で発言した最近の一覧

また、自分のプロフィールを表示した際には、アバター画像の下には「プロフィール編集」と「アバター編集」へのリンクがあります。

・自分のプロフィール編集

自分のプロフィールを編集するには、自分のプロフィール画面を表示した状態で、アバター画像の下にある「プロフィール編集」をクリックしてください。

プロフィール編集画面では、以下の項目を変更することができます。

生年月日の公開・非公開の設定
性別の公開・非公開の設定
エリア(都道府県)の公開・非公開の設定
好きなもの(3つまで)
嫌いなもの(3つまで)
紹介文

変更したい項目の編集が終わったら、画面下の「確認」ボタンを押してください。
変更した内容を保存することができます。

・自分のアバター編集

自分のアバター画像を編集するには、自分のプロフィール画面を表示した状態で、アバター画像の下にある「アバター編集」をクリックしてください。

「アバター編集画面」で、「キャラクター」、「背景」、「フレーム」、「マテリアル」、「紋章」の中から、好きな画像をクリックして選んで下さい。
選ばれた画像は、画面右の「現在選択中のデザイン」に表示されます。
選択中の画像の右にある「画像をはずす」ボタンを押すと画像がキャンセルされ選びなおすことができます。
「現在選択集のデザイン」の下の方にある「プレビュー」ボタンを押すと、選んだ画像を合成して、アバター画像の完成図を見ることができます。
「保存」ボタンを押すと、選択したアバター画像を合成して、保存します。

画像を外したままの状態で「保存」を押すと、画像が無い状態でアバター画像を合成して保存します。

○フレンド

・フレンド申請する

他のユーザーへフレンド申請をするには、フレンド申請をしたいユーザーの「プロフィール画面」で「フレンド申請」のボタンを押してください。

・フレンドを承認する

他のユーザーからのフレンド申請を受け取ると、画面左側メニューエリアの「フレンド」アイコンに数字マークが付きます。
メニューエリアの「フレンド」アイコンをクリックすると、「フレンド画面」の「未承認タブ」に移り、他のユーザーからのフレンド申請の一覧が表示されます。
フレンド申請一覧のユーザーアイコンの右側にある「承認」アイコンをクリックすると、フレンド申請を承認し、お互いにフレンドとして登録されます。

・フレンドをやめる

他のユーザーとのフレンド登録をやめるには、画面左側メニューエリアの「フレンド」アイコンをクリックし、「フレンド画面」の「フレンドタブ」を表示します。
フレンドの一覧のユーザーアイコンの右側の一番下にある、灰色の小さな「フレンド解除」アイコンを押すと、「フレンド解除確認画面」へと移ります。
フレンド解除確認画面で、「解除する」ボタンを押すと、フレンド登録を解除することができます。

○メッセージ

・メッセージとは

メッセージとは、自分と他のユーザーとの2者間だけでやり取りできるコミュニケーション機能です。
メッセージが、2者のユーザー以外の他人に見られることはありません。

・メッセージを読む

あなたに、他のユーザーから新着メッセージが届くと、画面左側メニューエリアの「メッセージ」アイコンに赤い数字マークが付きます。
メニューエリアの「メッセージ」アイコンをクリックすると、新着メッセージを読むことができます。

また、以前に他のユーザーとやり取りしたメッセージを見るためには、画面の左側にある「メッセージ履歴」の中から、過去の履歴を見たいユーザーを選んでクリックしてください。
画面の中央に、選んだユーザーとの過去のメッセージのやり取りが表示されます。

・メッセージを送る

メッセージを送るには、3通りの方法があります。

初めてのユーザーにメッセージを送るには、メッセージを送りたい相手のユーザーのプロフィール画面を表示して「メッセージ」ボタンを押すことで「メッセージ送信画面」へと移ります。
テキストボックスに、送りたいメッセージの内容を書き込み、「投稿」ボタンをクリックするとメッセージが送信されます。

フレンド登録したユーザーにメッセージを送るには、画面左側メニューエリアの「フレンド」アイコンをクリックし、「フレンド画面」の「フレンドタブ」を表示します。
フレンドの一覧のユーザーアイコンの右側にある、小さな「メール」アイコンを押すと、「メッセージ送信画面」へと移ります。

以前にメッセージを送ったことのあるユーザーへメッセージを送るには、画面左側メニューエリアの「メッセージ」アイコンをクリックし、「メッセージ画面」へ移ります。
画面の左側にある「メッセージ履歴」の中から、メッセージを送信したいユーザーを選んでクリックしてください。
画面中央に、選択したユーザーとの過去のメッセージのやり取りが表示されますので、テキストボックスに、送りたいメッセージの内容を書き込み、「投稿」ボタンをクリックするとメッセージが送信されます。

○掲示板

・掲示板とは

「掲示板」とは、共通の話題についてユーザー同士が自由に話題を投稿する事ができるコミュニケーション機能です。
掲示板には「スレッド」と呼ばれる、話題ごとに区切られたエリアに分かれており、ユーザーはスレッドを自分で作成したり、スレッドに話題を投稿することができます。
掲示板には種類があり、条件が合わないと閲覧ができない掲示板もあります。

・掲示板の種類について

「公式」掲示板
公式掲示板は、だれでも自由に見ることができる掲示板です。
だれでも自由にスレッドを作成することができます。

「ギルド」掲示板
ギルド掲示板は、ギルドのメンバーだけが見ることのできる掲示板です。
スレッドの作成も、ギルドのメンバーだけが行えます。

「製品」掲示板
製品掲示板は、製品を購入しシリアルNoを登録したユーザーだけが見ることのできる掲示板です。
スレッドの作成も製品を購入したユーザーだけが行えます。

・掲示板を見る
掲示板を見るには、画面左側メニューエリアの「掲示板」アイコンをクリックすると、掲示板画面に移ります。
掲示板画面には、画面上に「お気に入り」「MY掲示板」「公式」「ギルド」「製品」「新着」のタブがあります。
画面上のタブをクリックすると、各種のスレッドが表示されます。

「お気に入り」…ユーザーがお気に入り登録したスレッドが表示されます
「MY掲示板」…ユーザーが自分で作成したスレッドが表示されます
「公式」…公式掲示板のスレッドが表示されます
「ギルド」…自分が所属するギルドのスレッドが表示されます
「製品」…自分がシリアルNoを登録した製品に関連するスレッドが表示されます
「新着」…最近作成されたスレッドが表示されます

スレッドを見る
画面左には、スレッド一覧が表示されます。
一覧表示されているスレッドをクリックすると、画面中央にスレッドの発言が表示されます。

スレッド一覧表示の上にある「▼入室数」と「▼発言数」の表示をクリックすると、スレッドの表示順の並び替えを行います。
同じ表示をクリックすると、三角印(▼)の向きが変わり、「▼」だと多い順、「▲」だと少ない順に並び返します。
スレッドが表示しきれない場合は、ページに分かれますので、「前」「次」の表示や「ページ番号」をクリックしてページを切り替えてください。

画面中央は、スレッドの過去の発言が表示されています。
上部には、作成日、作成者の名前と顔アイコン、スレッドのタイトル、最近発言したメンバーが表示されています。
作成者の顔アイコンの下にある「スレッド説明文」ボタンを押すと、説明文などのスレッドに関する情報が表示されます。

発言一覧表示は、スクロールして過去の発言を見ることができます。
さらに過去の発言を見るには、画面一番下の「もっとみる」ボタンを押してください。

・スレッドをお気に入りに登録する

スレッド表示画面の上部にある「お気に入りに入れる」ボタンを押すと、スレッドがユーザーの「お気に入り」に入れることができます。
お気に入りに登録されたスレッドは、「お気に入り」タブをクリックすることで、一覧表示することができます。

・スレッドの発言に「いいね!」をする

スレッドの発言には「いいね!」をすることができます。
「いいね!」をするには、発言の下にある「いいね!」アイコンをクリックしてください。
「いいね!」をすることで、発言にたいする好意を表明することができるとともに、「いいね!」が増えることで、発言したユーザーのモチベーションが上がるでしょう。
好感が持てる発言には、積極的に「いいね!」をしましょう。
「いいね!」は発言一つにつき、1回しかできません。
また、「いいね!」をした状態で、もう一度「いいね!」アイコンをクリックすると「いいね!」が解除されます。

・スレッドに発言をする

スレッドに発言をするには、画面中央の発言一覧表示の上部にあるテキストボックスに発言の内容を書き込み、テキストボックスの右下にある「投稿」ボタンを押してください。
発言を削除するには、自分の発言の下にある「削除する」アイコンをクリックしてください。

・スレッドの発言に「返信する」

スレッドの特定の発言に返信することができます。
発言に返信するには、発言の下にある「返信」アイコンをクリックしてください。
テキストボックスに返信を表す[RID:xx:CID:xxxx]という記号が表示がされます。
この記号には手を加えず、記号のしたに返信内容を書き込み、テキストボックスの右下にある「投稿」ボタンを押してください。

返信を行うと、自分の発言に「Re:」というアイコンがつきます。
この「Re:」アイコンをクリックすると、返信元の発言が表示されます。

・スレッドを作る

スレッドを作るには、画面の右上にある「スレッドを作る」ボタンを押すと、「スレッド作成画面」に移ります。
「スレッド作成画面」に表示されている、必要な項目の記入欄にご記入ください。

「スレッドネーム」…スレッドのタイトルです。
「パスワードロック」…パスワードによって入室できるユーザーを制限することができます。※シルバーランク以上のユーザーのみ可能
「入室ランク」…入室できるユーザーのランクを制限することができます。※ゴールドランク以上のユーザーのみ可能
「紹介文」…スレッドの紹介文です。
「タグ」…スレッドの検索用タグです。タグで指定した単語で検索にヒットさせることができます。

画面下にある「確認」ボタンを押すと、スレッドを作成することができます。

・スレッドの編集・削除

自分が作成したスレッドの場合、スレッドの設定を編集することが可能です。
画面上部の自分の顔アイコンの下にある「スレッドを編集」をクリックすると、「スレッド編集画面」に移ります。
「スレッド編集画面」に表示されている項目のなかから、変更したい項目の欄に記入して、画面下の「確認」ボタンを押してください。

スレッドを削除したい場合は、「掲載」欄の「削除」の横にあるチェックボックスをクリックしてチェックし、画面下の「確認」ボタンを押してください。

○ギルド

・ギルドとは

ギルドとは、ユーザー同士でコミュニティを作り、自由に交流することができる機能です。
ギルドを作り、ギルドメンバーを集めることで、ギルドメンバーだけの掲示板を利用することができます。
ユーザーは、一つのギルドにしか所属できません。
他のギルドに参加するには、現在のギルドを脱退し、新しいギルドに参加しなければなりません。

・ギルドメンバーになるには

ユーザーは自分からギルドのメンバーになることはできません。
ギルドのメンバーになるためには、ギルドマスターなどの招待権限を持つギルドメンバーからの招待を受ける必要があります。
ギルドから招待を受けたユーザーは、ギルドの招待を承認することで、ギルドのメンバーになることができます。

ギルドメンバーになる手順
1.ギルドマスターから、ギルドへの招待をしてもらう。
2.ギルドからの招待を承認する。

・ギルドを作る

ギルドを作る為には、ユーザーランクが「ブロンズランク」以上である必要があります。
ギルドを作るには、画面左側メニューエリアの「ギルド」アイコンをクリックしてください。
「ギルド画面」の左上に「ギルドをつくる」ボタンを押してください。

・ギルドに招待する

ギルドに新たにギルドメンバーを招待するには、自分のギルドで「招待権限」を持っている必要があります。
招待権限を持っているのは、「ギルドマスター」か「サブギルドマスター」です。
ただし、すでに他のギルドのメンバーになっているユーザーは招待できません。

・ギルドを管理する

ギルドマスターは「ギルド設定画面」でギルド設定内容を変更することができます。
「ギルド画面」最上部にある「ギルド設定」タブをクリックすると「ギルド編集画面」へ移行します。
「ギルド編集画面」では、「ギルド名」、「紹介文」、「告知文」の変更ができます。

また、「ギルド編集画面」では、トップ画像を変更することもできます。
画面の左にある「TOP画像変更」ボタンを押し「TOP画像編集画面」へ移行します。
「新しいギルドTOP画像」の項目欄にある、「参照」ボタンを押し、PCにある画像ファイルを登録してください。
登録した画像は、ネクストンパスポート事務局の管理者が承認することで、実際にギルド画面に表示されるようになります。

・ギルドマスターについて
ギルドマスターは、メンバーの招待、権限の付与、ギルドメンバーの追放や、ギルドの解散といった、ギルドに対する全てを行うことができる、ギルドのリーダーです。

ギルドマスターには、以下の権限があります。
1.メンバーの招待
2.メンバーの称号授与
3.サブギルドマスターの任命
4.メンバーへの称号変更権限の付与
5.メンバーの追放
6.ギルドの解散(ゴールドランク以上必要)

ギルドマスターは、ギルドメンバーの中から2名を「サブギルドマスター」に任命することができます。
「サブギルドマスター」には、以下の権限があります。

サブギルドマスターには、以下の権限があります。
1.メンバーの招待
2.メンバーの称号授与
3.サブギルドマスターの任命
4.メンバーへの称号変更権限の付与

・ギルドメンバーの称号について

ギルドメンバーには称号を付けることができます。
ギルドメンバーの称号は、称号授与の権限を持つメンバーが付けことができます。
称号は12文字以内なら自由につけることができますので、ユニークな称号をつけてギルド内のステータスにすることができます。

ギルドメンバーに称号を授与するには、「ギルド画面」の上部の「メンバーリスト」タグをクリックして「ギルドメンバーリスト画面」に移行します。
ギルドメンバーの顔アイコンの右側にある「称号付与」ボタンを押して「称号変更画面」で行います。

・ギルドを退団する

ギルドを退団すると、3日間は新たなギルドに参加することはできません。
また、ギルドを退団すると、3日間は新たなギルドを作成できません。
ギルドを退団するには、「ギルド画面」の上部にある「MYギルド」タブをクリックし、自分のギルドを表示します。
画面の最下部にある「このギルドを脱退する」ボタンを押して、移行する確認画面の「退団する」ボタンを押してください。

・ギルドから追放する

ギルドマスターはギルドメンバーを追放することができます。
ギルドから追放されたユーザーは、追放から7日間は他のギルドのメンバーになることはできません。

ギルドメンバーを追放するには、「ギルド画面」の上部の「メンバーリスト」タグをクリックして「ギルドメンバーリスト画面」に移行します。
ギルドメンバーの顔アイコンの右側にある「追放」ボタンを押します。

・ギルドを解散する

ギルドはギルドマスターしか解散することができません。
ギルドマスターは、ユーザーランクが「ゴールドランク」以上でないと解散できません。

ギルドを解散すると、ギルドを解散したギルドマスターは30日間は新たなギルドに参加することはできません。
ギルドを解散すると、ギルドを解散したギルドマスターは90日間は新たなギルドを作成できません。
また、解散されたギルドのメンバーは、全員、ギルドを退団した扱いとなり、ギルド解散から3日間は他のギルドのメンバーになることはできません。

ギルドを解散するには、「ギルド画面」最上部にある「ギルド設定」タブをクリックすると「ギルド編集画面」へ移行します。
画面の左にある「このギルドを解散する」ボタンを押します。

・ギルドメンバーの権限を変更する

ギルドマスターとサブギルドマスターは、ギルドメンバーの権限を変更することができます。
変更できる権限は、「自分の称号変更権限」、「他人の称号変更権限」です。

ギルドメンバーの権限を変更するには、「ギルド画面」の上部の「メンバーリスト」タグをクリックして「ギルドメンバーリスト画面」に移行します。
ギルドメンバーの顔アイコンの右側にある「権限付与」ボタンを押して「ギルド権限の任命・解除」画面で行います。
付与したい、または解除したい権限のチェックボックスのチェックを変更して、「確認」ボタンを押してください。

・ギルドマスターを引き継ぎする

ギルドマスターは、他のギルドメンバーにギルドマスターを引き継ぎすることで、ギルドマスターから引退することができます。

ギルドメンバーに称号を授与するには、「ギルド画面」の上部の「メンバーリスト」タグをクリックして「ギルドメンバーリスト画面」に移行します。
ギルドメンバーの顔アイコンの右側にある「マスター引き継ぎ」ボタンを押して「マスター引き継ぎ」で行います。

ギルドマスターの引き継ぎが行われた後、5日間の間に、すべてのギルドメンバーで引き継ぎ投票を行い、過半数に達した場合にギルドマスターの引き継ぎが完了します。

○各種設定について

「各種設定変更画面」で、ユーザーの個人情報を設定・変更することができます。
ユーザーの個人情報を設定・変更するには、画面左側メニューエリアの「各種設定」アイコンをクリックして「各種設定変更画面」に移行します。

「各種設定変更画面」では、以下の個人情報を設定・変更することができます。

新しいパスワード

各種個人情報の設定や変更が終わったら、画面下の「確認」ボタンを押して下さい。

○検索について

ネクストンパスポートの存在する様々な情報から「記事」「掲示板」「ギルド」「ユーザー」を検索することが可能です。

・検索する

検索をするには、画面の左上にある「検索種別ボックス」から検索したい情報の種類を選択して、その右の「検索文字列入力エリア」に検索したい文字を入力し、一番右の「虫眼鏡」アイコンをクリックしてください。
検索結果が一覧表示されます。

検索結果の画面の左側が、スレッドやギルドの一覧です。

一覧の項目をクリックすると検索結果にヒットした情報が画面中央に表示されます。

○開発室について

開発室とは、ネクストン社内に所属するクリエイターのブログを閲覧することができる「アプリ」です。
「アプリ」とは、ネクストンパスポートの追加サービスを提供する機能のことです。
画面左側メニューエリアの「開発室」アイコンをクリックすると、「ネクストン開発室ブログ」の機能を楽しむことができます。

なお、「アプリ」はネクストンパスポートの会員だけが楽しめる機能です。

・トップ画面

「ネクストン開発室」のトップ画面では、画面上部に最近ブログ記事を更新した所属クリエイターの顔アイコンが並び、画面中央にはネクストンの各種ブランドの一覧があります。
所属クリエイターの顔アイコンをクリックすると、所属クリエイターの「個人ブログ画面」へ移行します。
各種ブランドの画像をクリックすると、「ブランド画面」へ移行します。

・ブランド画面

「ブランド画面」では、そのブランドに所属するクリエイターの最新記事、最新のつぶやき、ギャラリーを見ることができます。

・個人ブログ画面
「個人ブログ画面」では、所属クリエイター個人の最新記事、最新のつぶやき、ギャラリーを見ることができます。

○その他の機能

・ブラックリスト登録について

特定のユーザーから、一方的なコミュニケーションを押し付けてきたり、いやがらせを受けた場合、「ブラックリスト登録」を行うことで、特定のユーザーとのコミュニケーションを遮断することができます。
ブラックリストに特定のユーザーを登録するには、そのユーザーの「プロフィール画面」から、画面左下にある「ブラックリストに登録」ボタンを押してください。

ブラックリストに登録されたユーザーは、「フレンド画面」の最上部にある「ブラックリスト」タブをクリックすると、一覧表示されます。
ブラックリスト登録を解除したい場合は、一覧表示されたユーザーの顔アイコンの右にある「解除」アイコンをクリックしてください。

・通報について

ネクストンパスポート内で、ユーザーの違反行為を見つけた場合は、運営管理事務局へ通報を行うことができます。
特定のユーザーの違反行為を通報するには、そのユーザーの「プロフィール画面」から、画面左下にある「通報する」ボタンを押してください。
「通報画面」が表示されたら、通報内容をできるだけ詳しく記入して、画面下の「確認」ボタンを押してください。

通報内容が運営管理事務局に送信され、その後は事務局が通報を受けたユーザーの違反行為を確認し、対処を行います。

なお、通報はユーザーの違反行為に対して速やかに対処をする為の機能なので、違反をしていないユーザーをみだりに通報しないで下さい。

・お問い合わせについて

ネクストンパスポートに対する、ご質問、疑問、気になった点、不具合情報など、お気軽にお問い合わせをください。
ネクストンパスポートに関するお問い合わせを行うには、すべての画面の一番下の「フッターエリア(青い帯)」にある、「お問い合わせ」をクリックしてください。
「お問い合わせ画面」が表示されたら、お問い合わせの種類を選び、お問い合わせ内容をできるだけ詳しくご記入のうえ、「確認」ボタンを押してください。
お問い合わせ内容が運営管理事務局に送信されます。
また、未入会の方や、ログインしておられないユーザーの方は、必ずメールアドレスをご記入ください。

お問い合わせを頂きましたら、後日、運営管理事務局からメールにて返信をさせていただきます。

・退会について

ユーザーは自らの意志で、いつでもネクストンパスポートを退会することができます。
ただし、ギルドに所属してる場合は、ギルドを退団してからしか、退会することができません。
退会後は、ユーザーアカウントのネクストンポイント、ランク、チケット、ポイントなどの保有情報はすべてご利用不可能になりますので、あらかじめご了承のうえ、退会をしてください。

退会をするには、すべての画面の一番下の「フッターエリア(青い帯)」にある、「退会」をクリックしてください。

「退会申請画面」が表示されますので、「退会理由エリア」に退会理由をご記入ください。
退会理由は、今後の運営の参考にさせていただき、より良いサービス向上に努めさせていただきます。
退会理由を記入したら、画面下の「申請」ボタンをおしてください。

ftSpace